- 医療技術と患者サービスを向上させ、医療の質を保証できるよう努力します。
- 医療事故・医療ミスに対し危機管理を行うとともに、常に職員一人一人が緊張感を持ち医療を行っていきます。
- 医療工程の合理化や器械設備の充実を図り、迅速かつ正確な医療業務を行っていきます。

竜操整形について
About病院長あいさつMessage

竜操整形外科病院 院長
創設者である角南義文先生から引き継ぎ、令和4年4月より院長を拝命しました高柴賢一郎と申します。
竜操整形外科病院は1980年の創設以来『患者さんの幸せの実現』を使命として、地域の皆様とともに40年以上にわたって歩んでまいりました。
当院は脊椎や関節などの運動器疾患の治療を担う病院であり、急性期病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟を備えています。
受診しやすい病院として、これからも地域医療の一翼を担うべく真摯に診療を続ける所存です。
適正な医療を提供する
社会の変化は時についていけないと感じるほどに速いものがあります。デジタル技術の発達によって生活が一変したように、医療も日々進歩しており、新しい技術によって治療もどんどん変化しています。
整形外科治療のメインは運動機能の維持や回復、痛みの緩和や除去ですが、治療のオーダーメイド化によって様々な状況に対応できるようになってきました。
時代によっても、患者さんの生活背景や治療の目的によっても「適正な医療」というのは変化しますが、『患者さんの幸せの実現』という目的を達成するためのお手伝いをするという我々の信念は変わりません。我々は患者さん自身が「どのように生きていきたいか?」を考える機会に携わるプロ集団でありたいと考えています。
患者さんの今後の人生がより良いものとなるように、当院は患者さんに寄り添う医療を提供し続けます。
医は仁術なり
手術には「技術」が求められるべきであり、医師には「最高の技術を提供する」という情熱が必要です。もちろん、まずは治せる技術がなくてはなりませんが、私が技術と同じくらいに大事にしているのは「想い」です。患者さんに寄り添い、愛情を持って治療に当たらなければいい結果は得られないと信じています。
当院では熟練の技術と経験をもった専門医が対応して真心を込めて手術を行なっています。
竜操整形は「患者さんの幸せの実現」のために、職員一丸となってより一層の精進をして参ります。
理念・方針Policy
5Sの精神とは
SERVICE
奉仕
:わたしたちは、奉仕の精神を忘れません。
SINCERITY
誠実
:わたしたちは、患者さまの身になって、誠実な医療を提供します。
SMILE
微笑
:わたしたちは、患者さまと微笑みある心温まるコミュニケーションをします。
SPEED
迅速
:わたしたちは、診療内容を充実させ作業の迅速化を図ることで患者さまに貢献します。
SAVING
節約
:わたしたちは、安定した医療活動を行えるよう経営管理の節約を実践します。
これらのことを実践できるよう、医療の知識・技術などテクニカルの向上はもちろんのこと、接遇・マナーなどのノンテクニカルな面までも日々研鑽し努力しております。
病院の将来像
私たちはMagnet Hospital〔マグネットホスピタル〕を目指します。
患者さん・地域の方々・職員にとって、引き付けられるような魅力ある病院作りを目指します。
整形外科専門の高次機能病院として医学を研鑽し、科学的根拠の下に診断・治療を行い、患者さんや関連病院の先生方からの信頼が継続されるよう努めます。
基本方針
沿革History
昭和55年8月 | 「竜操整形外科病院」開院(30床) |
---|---|
昭和55年12月 | 48床に増床 |
昭和56年12月 | 56床に増床 |
昭和57年12月 | 増築 |
昭和58年3月 | 96床に増床 |
昭和60年12月 | 107床に増床 |
昭和61年4月 | 第2レントゲン室増設 |
昭和61年12月 | 111床に増床 |
昭和62年12月 | 管理棟完成 |
平成5年6月 | MR棟完成 |
平成8年1月 | 「りゅうそうクリニック」開院 |
平成8年5月 | 「医療法人 竜操整形」に改組 |
平成9年6月 | りゅうそうクリニックにて「老人デイケア(現 通所リハビリテーション)」業務開始 |
平成10年9月 | 「訪問看護ステーションりゅうそう」業務開始 |
平成11年10月 | 指定居宅介護支援事業所「介護支援センターりゅうそう」業務開始 |
平成12年5月 | 東病棟完成 |
平成12年8月 | 西病棟改装完了 |
平成12年10月 | 東病棟 医療療養型病床として稼働開始 |
平成14年5月 | 竜操整形外科病院 (財)日本医療機能評価機構の認定取得(一般病院A) |
平成15年1月 | 画像PACS稼働 開始 |
平成15年6月 | 東病棟 一般病床に届出変更 |
平成16年3月 | 協力型臨床研修病院指定 |
平成18年12月 | 西2階病棟 回復期リハビリテーション病棟に届け出変更 |
平成19年12月 | 北館(1階 画像センター、2階 個室病室、3階 手術室)完成 西2階病棟 一般病床に届け出変更 西3階病棟 回復期リハビリテーション病棟に届け出変更 |
平成20年1月 | 介護予防通所リハビリテーション業務開始 |
平成20年4月 | 本館改装完了 |
平成21年11月 | 日本医療機能評価機構 審査体制区分2 Ver5認定 |
平成24年3月 | 「訪問看護ステーションりゅうそう」業務終了 |
平成26年4月 | DPC準備病院 届出 |
平成26年5月 | 電子カルテ稼働開始 |
平成26年8月 | 東病棟 地域包括ケア病棟に届け出変更 亜急性期病床廃止 晴れやかねっと 開示病院 運用開始 |
平成26年11月 | 日本医療機能評価機構 機能種別版評価項目3rdG:Ver1.0 認定 |
平成28年4月 | DPC対象病院に認定 |
平成28年6月 | 院内保育園「いちご保育園」開設 |
平成28年7月 | 竜操整形外科病院「介護予防通所リハビリテーション」業務終了 |
令和元年11月 | りゅうそうクリニック「通所リハビリテーション」から、 「介護予防通所リハビリテーション」にて業務開始 |
令和元年11月 | りゅうそうクリニック「通所リハビリテーション」から、 「介護予防通所リハビリテーション」にて業務開始 |
令和4年4月 | 医療法人竜操整形 理事長 中島衡、竜操整形外科病院 院長 髙柴賢一郎、 りゅうそうクリニック 院長 田中裕三が、それぞれ就任 |
令和4年8月 | 竜操整形外科病院とりゅうそうクリニックの外来機能一体化 外来機能を竜操整形外科病院外来棟(旧りゅうそうクリニック)にて開始 |