5431:健側の足首の痛みについて
2022/06/30更新
リハビリ系デイサービスの仕事でとても忙しく毎日5000歩くらい動き回る時期が続き、右足の立方骨を骨折線がはっきり分かる程の疲労骨折をしました。元々O脚で外側に体重がかかる歩き方をしており、疲れると足の甲の外側に痛みが出ていました。
今回はMRIで疲労骨折が分かり、右足首から足先にかけてシーネで3週間ほど固定し、松葉杖歩行となりました。
シーネが外れて少しずつ歩き始めたのですが、今度は健側の左足首が痛くなってきました。
家の中では動きの悪いキャスター付き椅子で床を左足で蹴って移動して左足首が痛くなり、松葉杖をついている時も途中から軸足の左足首から踵にかけて痛みが生じました。
歩き始めたこの痛みは3週間しっかり歩いていないので、左足首も固くなっているせいでしょうか。レントゲンは異常なしでしたが、左側も心配になってきました。
今回はMRIで疲労骨折が分かり、右足首から足先にかけてシーネで3週間ほど固定し、松葉杖歩行となりました。
シーネが外れて少しずつ歩き始めたのですが、今度は健側の左足首が痛くなってきました。
家の中では動きの悪いキャスター付き椅子で床を左足で蹴って移動して左足首が痛くなり、松葉杖をついている時も途中から軸足の左足首から踵にかけて痛みが生じました。
歩き始めたこの痛みは3週間しっかり歩いていないので、左足首も固くなっているせいでしょうか。レントゲンは異常なしでしたが、左側も心配になってきました。
(60歳 女性)