病院案内

病院案内

Hospital Guide

整形外科とは

人体の運動器官の病気や外傷(ケガ)を取り扱う医学の一部門です。
全身の運動器官である、骨・関節・筋肉・靱帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療し研究する学問です。

そして整形外科の治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能をできるだけ元に回復させることを目的とします。これも整形外科の大きな役割です。
また、運動機能の障害だけでなく、痛みを主とする疾患(俗に神経痛・リウマチなど)の治療を行なうのも整形外科の主要な業務です。

整形外科の治療は

主に手術による外科的療法と、手術をしない保存的療法に分かれます。
保存的療法は主にギプス固定やリハビリテ-ションなどで治療をおこなっていきます。
外科的療法は主に以下のような種類があります。

  • 脊髄・脊椎の手術
  • 神経、靱帯、腱の手術
  • 骨折の手術(骨接合術など)
  • 関節の手術(人工関節置換術など)
  • 腫瘍などの摘出術

整形外科は病院の中の診療科で、整骨院(接骨院)とは全く異なります。

整骨院は病院や診療所とは全く違います。
病院での整形外科は当然のことながら医師が行なう診療科です。

整形外科はよく形成外科や美容外科と混同されます。

形成外科は、組織の異常、変形や欠損などの「疾患」を治療する医学の一分野です。
美容外科は、主として形成外科医が行なう顔面の醜形を改善する診療科です。
※JCOA:日本臨床整形外科医会HPの「整形外科とは」をご参照ください。

病院概要・病院長挨拶
患者の権利
看護部
当院の手術
病院情報の公表
医療安全について
施設認定
QI(診療指標)
臨床研究の公開(オプトアウト)
医療従事者の負担軽減及び処遇改善に関する取組事項