竜操整形外科病院

TEL

         086-273-1122
         予約専用(月~土 9:00~17:30)

夜間救急
  1. ホーム
  2. よくある症状
  3. しびれる

よくある症状

しびれる

“しびれ”という場合には、皮膚の触覚(筆先で触る)、痛覚(針でチクリク)の異常が主体であるが、中には手指の自由が利きにくいことも含めて訴える場合もある。客観的には“しびれ感”という時には、触覚、痛覚の欠落を指している。皮膚感覚には、この他にも圧覚、温度覚も必要である。

手根管症候群

母指、示指、中指(環指)のしびれ

手の使い過ぎや靭帯の肥厚などによって、手首(手関節)、掌側(手のひら側)の付け根の所で、首から続いて下りてきている正中神経が締め付けられて発症する。

好発年齢など

中高年の女性(主婦)に多い。
手をよく使う職業やスポーツに従事する人にみられる。

原因

  • 橈骨遠位端骨折(コレス骨折)
  • 透析アミロイド
  • 関節リウマチ
  • ガングリオン(による圧迫)

症状

  • 母指、示指、中指、環指の半分の橈側(母指側)の知覚異常、母指球の筋萎縮(筋肉がうすくなる)(手掌の親指の根元の筋肉の高まり)
  • Tinelサイン
    手首の掌側を検者の指先または打腱器で叩くと、指先にしびれ感を覚える。
  • Phalenテスト
    手首を最大限に屈曲(掌屈位)にして、1分間すると指がしびれてくる。
  • パーフェクト“O”テスト
    母指と示指を丸めて完全な円になるが、この疾患では、母指の対立筋不全のため、“円”を作れない。

診断

しびれ感とその範囲、筋萎縮、Tinelサイン、パーフェクト“0”テストなどで臨床上の診断は可能。筋電図学的検査を行えば、確定診断できる。

治療

しびれ感とともに筋萎縮が認められれば、手術をする。それまでは、手首を動かすのを少々抑制するために、夜間手首の動きを抑制する(夜間副子)。

肘部管症候群

小指(環指)のしびれ・肘関節の障害で小指、環指の一部のしびれ

原因

  • 肘関節の酷使(スポーツ、職業上など)による変形性肘関節症の骨棘(骨のトゲ)、靭帯の肥厚
  • 小児期の肘部の骨折による変形(上腕骨外顆骨折による肘の変形外反肘)。
  • 関節に発生した腫瘤(ガングリオン)。
  • 上記などによる尺骨神経の絞扼(しめつける)による尺骨神経の神経障害。

症状

  • 小指、環指(尺側、小指側)のしびれ(知覚異常)
  • 箸の使用など手指の巧緻運動障害
  • 環指、小指の運動障害
  • 手掌の小指の下の筋肉(小指球)の筋萎縮
  • 母指、示指の間の筋肉、手背での中手骨間の筋肉の萎縮
  • 示、中、環、小指の指の付け根を曲げて、指の他の関節を伸ばすこと(=内左筋プラス・ポジション)ができない(=内左筋マイナス・ポジション)。
  • 肘関節部で内側を指で叩くと手指にしびれ感が発生する。

診断

  • 上記症状、特に筋萎縮と内左筋プラス・ポジションの可否が重要。
  • 肘関節のレントゲンでの変形性関節症の有無。
  • 筋電図学的検査(神経の伝導速度)。
  • 指を伸ばして、その間に紙を挟んで力を入れる。その紙を検者が引っ張って容易に抜ければ尺骨神経麻痺(Froment症候)である。

治療

手部の知覚異常に筋萎縮が加われば手術。
肘関節部で尺骨神経の圧迫をとり、緊張を緩める。

頚椎症性神経根症・
頚椎椎間板ヘルニア・
頚椎症性脊髄症

手のしびれ、シャツのボタンかけの不自由

頚部痛、頚椎の動きの低下(可動域低下)、肩~肘あるいは、手への痛み、もしくはしびれ感がある疾患。

  • 一側の上肢の痛み(肩からの放散痛)、手のしびれがある場合は、頚椎症性神経根症(時に頚椎椎間板ヘルニア)。
  • これらの症状に手指の巧緻運動障害(箸の使用、ワイシャツのボタン掛けなど)と体幹、下肢の知覚異常、歩行障害、頻尿(便秘)などがあれば頚椎症性脊髄症を考える。

前者は、上肢を支配している神経根(脊髄の枝)の障害、後者は、脊髄本幹の障害。

症状

頚椎症性神経根症(頚椎椎間板ヘルニア)

  • 一側の肩から肘、稀には手指にかけての痛み。
  • 頚を動かす、あるいは検者が頚をそらすと肩~肘、時には手部にかけて痛みが増強する。
  • 多くは、天井を見ると痛みが出る。
  • 障害の神経根によって、肘関節の屈曲、伸展、手首の筋力低下。
  • 障害の神経根の支配領域のしびれ感、知覚異常。
  • 一側の上肢痛、知覚異常、上肢の筋力低下。

頚椎症性脊髄症

  • 上記症状に、手指巧緻運動障害(箸の使用、ワイシャツのボタン掛けの稚拙など)、歩行障害、排尿障害が加わる。
  • 上・下肢の筋力低下
  • 知覚障害
  • 歩行障害
  • 膀胱直腸障害

画像診断

レントゲン

  • 頚椎の変形性脊椎症の所見
  • 頚椎の変形
  • 骨棘形成
  • 椎体間の狭小
  • 椎体のアライメント(配列)の不整
  • 脊柱管前後径(12mm以下では病的)

MRI

  • 椎間板の変性像
  • 脊髄の圧迫像

診断

上記症状と画像診断による

治療

頚椎症性神経根症

多くは保存的治療

  • 薬物療法、リハビリテーション

頚椎症性脊髄症

  • 歩行障害、膀胱直腸障害が出れば手術

手術

前方除圧

  • 責任病巣(椎間板)が単発(時に2椎間)であれば、頚椎の前方アプローチ。
  • 椎間板を抜いて、そこに自家骨(自分の骨盤(腸骨))あるいは人工骨を移植する。

後方除圧

  • 責任病巣から多椎間にわたる場合には椎弓形成術(椎弓を骨切りして、脊柱管を拡大する:椎弓形成術と呼ぶ)。
  • 前方除圧術、後方除圧術(椎弓形成術)ともに数日間、局所の安静を要する。

頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)

脊椎の頚椎、胸椎、腰椎から仙椎まで、脊椎椎体の後、すなわち脊柱管の前壁にあたる部分に後縦靭帯が走っており、この靭帯が肥厚し骨化が起こることがある。そうすると、脊髄が入っている脊柱管が狭くなり、脊髄を圧迫して脊髄症を発症する。症状、治療は、頚椎症性脊髄症と同様。

黄色靭帯骨化症(OYL)

脊柱管の中で前壁にあたる部位にあるのが後縦靭帯で、後方にあるのが黄色靭帯である。この靭帯も日本人では、肥厚・骨化することがあり、脊柱管内で脊髄を圧迫する疾患がある。好発部位は、中高年の男女の胸椎下部(特に第10、11胸椎部)に起こることが多い。

症状

  • 両下肢にしびれ感
  • 筋力低下
  • 歩行障害
  • 膀胱、直腸障害をともなうこともある
  • 下肢腱反射亢進病的反射

診断

症状とレントゲン、詳しくはCT撮影により骨化部の診断を行う。MRIで脊髄の圧迫状態の把握を行う。

治療

軽症では、保存的治療(生活指導、装具療法) 進行例では、手術的治療(椎弓切除術)

こんな症状のときに
ご相談ください

症状別の症例や診療内容のご案内

  • 医療法人相生会
  • 医療法人相生会 治験実施施設
  • Instagram
  • Youtube 竜操整形外科病院
  • 医療法人相生会 福岡みらい病院
  • 医療法人相生会 金隈病院
  • 医療法人相生会 新吉塚病院
  • 医療法人相生会 にしくまもと病院
トップに戻る